イベント
10月17日に熊本県人吉市でフォーラム「球磨川流域の土砂災害で見えてきたこと」開催
2020年7月の豪雨により、約7,400戸が被災した熊本県の球磨(くま)川流域で10月17日、フォーラムを開催します。オンラインと会場でのハイブリッド配信を行います。
開催概要
球磨川流域の土砂災害で見えてきたこと
〜原因は豪雨だけに非ず、その原因究明と対策について〜
趣旨
熊本県を中心に西日本から東日本にかけて広い範囲で記録的な大雨となった令和2年7月豪雨は、球磨川流域に多大な被害をもたらしました。崩壊の起点の多くには盛り土や道があり、今後は環境負荷のかからない環境保全型の林業が求められています。
また、山間部では地域に仕事が少ないことによる若者の流失や、高齢化・少子化により、森林資源活用の担い手が不足しています。
こうした課題解決のために、環境保全と生業づくりを両立させる小さな林業「自伐型林業」が注目されています。今回の催しは、森林・林業と災害をテーマに、これからの球磨川流域のサステナブルな林業と暮らしをみなさんと探る機会にしたいと思います。
日時:10月17日(日)13:30〜17:00
会場:人吉・新町町内会館 (熊本県人吉市老神町22)
参加費:無料
会場への参加申込(定員50人) :
以下のフォームに入力いただき、直接会場にお越し下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekC1qlBxOkbwzk7uB5iCtljZLgfb65o6JT0n4YOJQG75phgg/viewform?usp=pp_url
オンライン参加:
開催時間に「ZIBATSUチャンネル」でオンラインによるライブ配信を予定しています。(Youtubeのチャンネル登録をすると放送直前に案内が届きます)
https://www.youtube.com/channel/UCgVRISJeNusnxbYad3vfajg
開催内容
1,講演
「土砂災害の原因は『豪雨』だけに非ず」
・中嶋健造氏(自伐型林業推進協会・代表理事)
・橋本淳司氏(水ジャーナリスト)
・つる詳子氏(豊かな球磨川をとりもどす会・事務局長)
2,パネルディスカッション
・岐部明廣氏(外山胃腸病院理事長)
・溝口隼平氏(Reborn・代表)
お二人を加えてトークを行います。
主催:自伐型林業推進協会
協賛:小さな林業球磨人吉 ・球磨川庵 ・水上焼畑の会 ・美里町林研グループ ・自伐型林業(ファミリー林業)で山を創る会
問い合わせ先:NPO法人自伐型林業推進協会
電話:03-6869-6372
当日の連絡先:080-1196-0422
※当イベントは内閣府の「関係人口創出・拡大のための中間支援組織の提案型モデル事業」により行われます。
関連記事
◉「林業と災害」オンラインフォーラム報告
https://zibatsu.jp/info/news/210915_forumreport
◉9月15日(水)のNHK「クローズアップ現代+」で自伐型林業が特集されました。
https://zibatsu.jp/info/news/210915-nhk
サイト内検索
新着情報
-
【募集:1月7日まで】自伐型林業学部 関西校5期生の募集(地球のしごと大學)
[ イベント ] -
1/27 自伐型地方移住マッチングフォーラム2024@大阪
[ イベント ] -
【募集】12/9.10森に聴き、森に学ぶ はじめての林業体験ツアー・橋本林業@徳島県
[ イベント ] -
【募集】12/3自伐型林業を始めたい方の相談会&1月より体験研修@和歌山県紀美野町
[ イベント ] -
【募集】11月30日 DEEP FOREST BOX@鳥取県智頭町
[ イベント ] -
12月9日(土)「未来を照らす森業ー全国を紡ぐ休眠預金ー」開催
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業実践セミナー 地域に根ざした生業としての育林研修プログラム@広島県庄原市
[ イベント ] -
【募集終了】神奈川県で開催!「林業担い手育成プログラム初心者研修」@南足柄市
[ イベント ] -
自伐型林業推進協会が第3回「SDGs岩佐賞」を受賞
[ ニュース ] -
【映像配信中・質問事項への回答掲載】奈良市で自伐型林業の教室「森を創り、山を護る」
[ イベント ]