イベント
【募集】7月19日(土) DEEP FOREST BOX Vol.3 @智頭町
■森の町から未来の経済と人を育てる。
林業の町・智頭町では、森を育てる営みとともに、人や地域、そして未来を育む挑戦が続いています。
DEEP FOREST BOXは、そんな智頭町の森を舞台に、“森とともに生きるこれからの働き方・事業のかたち”を探る、共創イベントです。
トークセッションでは、智頭町の林業家たちによる「森との関わり方と人づくり」や、全国の林業プレイヤーとの対話を通じて、森林業の未来を考察。また、地域に根ざした起業の実践例や、CHIPs*を通じた新規事業創出のリアルを深掘りし、地域が本当に必要とする挑戦のかたちを描き出します。
さらに、林業×地域づくりに挑む智頭町複業協同組合の実践、参加者との双方向のダイアログを通じて、「どこで・誰と・何をつくるのか」という問いに、多角的な視点から向き合います。
林業に関わりたい人。地域とともに育つ事業に挑戦したい人。次の舞台を探す、社会人や学生。
次の一歩を模索する人にとっての「出会い」と「問い」が交差する時間。
森からはじまる、働き方と生き方の新しい選択肢。
DEEP FOREST BOXで、あなたの未来を見つけにきてください。
*CHIPsとは:CHIZU Incubation Platform。
智頭町が地域の関係機関と連携して取り組む異業種・異分野共創事業のプラットフォーム
https://www1.town.chizu.tottori.jp/chizu/kikaku/mezasu/e674/
■開催概要
名称:DEEP FOREST BOX Vol.3
日程:2025年7月19日(土)
※optionalにて翌日AMに山林ツアー有り。ご希望の方はご相談ください。
場所:ナギノ森ノ宿
(〒689-1451 鳥取県八頭郡智頭町大背205)
※当日の宿泊に関してはご相談ください
主催:智頭町複業協同組合/SHINRA COMPANY株式会社/智頭ノ森ノ学ビ舎
後援:鳥取県/智頭町
コンテンツ:トークセッション・交流会・マルシェ
参加費:3000円(後夜祭の飲食費含む)
申込:https://forms.gle/FDi7LZJS2STzBpaAA
お問合せ:BOX運営事務局
hello@chizu-w.jp
■タイムテーブル
開演/13:00
セッション1/13:15-14:30
〔林業家の思う森林との関わり(町づくり)・人づくり〕
智頭ノ森ノ学ビ舎×ゲスト林業家
パネルディスカッションを予定。森林業の次世代育成について語ります。
セッション2/14:45-16:00
〔地域に必要とされる、新規事業とは?〕
出合獣肉店 林 健太郎様×JPB株式会社 行光 基様
単なる“起業”で終わらない、地域とともに育てる事業とは?
CHIPsプロジェクトの仕組みや、実際の起案者の話を通じて、地域側の求める人材像や事業像を紐解きます。
セッション3/ 16:30-18:00
〔“林業×地域づくり”という働き方〕
智頭町複業協同組合
マルチフォレスターという新しい林業の働き方は森林だけでなく、地域づくりへもコミットしている。
これまでとこれからを共有します。
後夜祭/18:30-21:00
未来をつくる仲間たちによる交流会。奮ってご参加ください。
昨年の様子は、以下、【web用】DEEP FOREST BOX Vol.2_(2025年1月31日)開催レポートご覧ください!!
【DEEP FOREST BOX Vol.2】開催レポート
林業家×町。林業家が地域との向き合い方を考え、学びあう1day
2025年1月31日(土)、第2回目となるDEEP FOREST BOXが智頭町で開催されました。 前回の第1回目(2023年11月開催)は、他地域の林業プレイヤーが集結し、互いの知見や技術について学び あい交流する「林業×林業」なイベント内容で設計しましたが、 2回目となる今回は「林業×町」をコンセプトに林業家はもちろん、智頭町役場や他地域の行政関係者、その他 関係人口の方々など、林業分野以外からも多数参加いただき、それぞれの視点から「地域」について考え、学び、交流しました。
【開催概要】 ■日程 :2025年1月31日(金)10:00~18:00
■会場 :ナギノ森ノ宿(智頭町) ■テーマ:「林業の町 智頭町からの地域活性化」
■概要 : 2回目の開催となる今回は林業関係者だけでなく、智頭町役場職員も登壇し、智頭で展開される様々な地域 活性化の取り組みを町内外へ発信。イベントを通じて、林業家を目指す方もそうでない方も産業や暮らし、地 域との向き合い方について考えます。
■プログラム:
●1月31日(金)
トークセッション
1智頭町企画課より :「住民自治~スタートアップしやすい町とは?~」 2林業家親方トーク :「近況報告 今取り組んでいるエトセトラ」 3次世代林業プレイヤートーク:「林業家として働いてみて、いま感じていること、考えること」 4智頭町複業組合より:「複業組合とは?その取り組み内容について」
●2月1日(土) 智頭林業家による山林ツアー※optional
■参加者(区分): ・他地域の林業家、林業関係者(エリア:島根・広島・鹿児島) ・他地域行政職員
・智頭町内(林業家・智頭役場職員・他) ・その他(個人事業主・関係人口)
【イベントの様子】 ●1月31日(金):
・トークセッション
智頭町役場企画課松村様からの「いま智頭町は何に取り組んでいるのか」からイベントはスタート! 他地域の方はもちろん、智頭町内の人間であっても実は知らないことがたくさん。
続いて、林業家たちによるトーク。 親方たちは近況と今取り組んでいる(取り組もうとしている)ことについて報告とディスカッション。 若手たちは「林業仕事する中でどんな時が楽しい?」というトークテーマで大盛り上がり。 林業家と町役場がリアルな声を共有しあった。
・後夜祭(アフターパーティ)
すべてのトークセッションプログラム終了後は会場が宴会場に大変身! 登壇者も参加者も運営チームも関係なく、みんなで美味しいお酒と料理を堪能。 料理は智頭の林業家たちが事前に仕込み、作り、ふるまう。
「おもてなし」 息を吸うように、自然に、来た人たちをもてなす。 そんな文化が、智頭林業家たちにはあるのだと感じる夜。
●2月1日(土): ・山林ツアー
翌日は智頭林業家、(株)皐月屋の大谷訓大様による山林ツアーを実施。 他地域の林業家・林業関係者や、林業以外の関係人口の方々などが参加し、林業現場を視察。 前日のトークセッションで智頭林業について聞くのみにとどまらず、実際に生の光景を目にし、 体感いただくことでより深い学びを持ち帰っていただいた。
今回のDEEP FOREST BOX Vol.2 では林業関係者だけでなく、その他の様々な分野の方々と交流すること ができた。1つの力では解決できないことも、外からの色んな力や視点・知見が加われば解決できるかもしれ ない。そんなことを強く感じたイベントであった。
今後も、DEEP FOREST BOXを通じてたくさんの方々と出会い、学び、交流することで、地域が活性化してい くよう運営チームも尽力していきたい。
それでは皆さん、次回の「DEEP FOREST BOX Vol.3」でお会いしましょう! 記:智頭町複業協同組合 事務局
サイト内検索
新着情報
- 【募集】7月19日(土) DEEP FOREST BOX Vol.3 @智頭町
[ イベント ] - 8月3日 びわ湖源流の里山づくりフォーラム
[ イベント ] - 【募集】自伐型林業体験研修@奈良市
[ イベント ] - 【募集】地域おこし協力隊6名@熊本県天草市
[ ニュース ] - 【先着順】7月6日〜小さな林業で守るふるさとの森〜豊岡市自伐型林業 フォーラム
[ イベント ] - 【募集】地域おこし協力隊@岩手県一関市(大東町・下内野集落)
[ ニュース ] - 【〆切済】初心者歓迎!! 自伐型林業体験研修@岩手県一関市
[ イベント ] - 【募集】地域おこし協力隊@岩手県一関市(千厩町・南小梨集落)
[ お知らせ ] - 6月17日(火)「2025自伐型林業フォーラムin奈良」を開催します。
[ イベント ] - 書籍「自伐型林業─小さな林業の今とこれから─」発売
[ ニュース ]