自伐協について
- TOP
- コンプライアンス(法令遵守)に関する体制
コンプライアンス(法令遵守)に関する体制
競争的資金等の不正への取組に関する方針
特定非営利活動法人持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン実施基準」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、平成26年2月18日改正)および「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)に基づき、競争的資金等を適正に管理・運営し、不正使用を防止するため、以下の取り組みを行います。
- 競争的資金等の運営・管理体制を整備し、団体内外に周知・公表する。
- 競争的資金等の運営・管理に関わる全ての構成員は、競争的資金等の使用にあたり、関係する法定・通知及び規則等を遵守する。
- 競争的資金等の運営・管理に関わる全ての構成員は、研究計画に基づき、競争的資金等の計画的かつ適正な使用及び管理に努める。
- 競争的資金等の運営・管理に関わる全ての構成員は、競争的資金等の不正利用を未然に防止するように努める。
競争的資金等の管理体制
責任者 | 職名 | 役割 |
---|---|---|
最高管理責任者 | 代表理事 | 全体を統括し、競争的資金等の運営・管理について最終責任を負う。 |
統括管理責任者 | 事務局長 | 最高管理責任者を補佐し、競争的資金等の運営・管理について全体を統括する。 |
コンプライアンス 推進責任者 |
事務局長 | 競争的資金等の運営・管理に関わる全ての構成員に対して、コンプライアンス教育を実施し管理監督を行う。 |
相談、告発窓口
競争的資金等の不正に関する相談・告発は、以下のメールアドレスにて受付しています。
相談・告発窓口: compliance@zibatsu.jp
- 相談・告発をした方の個人情報及び内容が外部に漏れることはありません。
- 告発等を受け付けた場合は、受付から30日以内に内容の合理性を確認し、調査の要否を判断します。なお、報道や会計検査院等の外部機関からの指摘による場合も同様の取扱いとします。
- 調査が必要と判断された場合は、調査委員会を設置し、調査を実施します。調査委員会は、不正の有無及び不正の内容、関与した者及びその関与の程度、不正使用の相当額等について調査します。
サイト内検索
新着情報
-
7/2自伐型林業フォーラム ー朝来(あさご)の森を考える@兵庫県朝来市
[ イベント ] -
地域をつくり地球をつくる林業セミナー@愛媛県久万高原町
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業体験研修@和歌山県紀美野町
[ イベント ] -
自伐型林業フォーラムが開催@一関市
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業学部 関東校〜地球のしごと大學in埼玉県飯能
[ イベント ] -
【募集】2023年 里山カレッジ in 北海道
[ イベント ] -
【参加費無料の研修の募集】東北自伐型林業塾in宮城
[ ニュース ] -
【募集】自伐型林業体験研修2023 in秩父地域
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業の地域おこし協力隊@和歌山県紀美野町
[ ニュース ] -
【募集】MORIBITOCAMP2023 小さな林業スタートプログラム長野県小諸市
[ イベント ]