イベント
2月26日に「自伐型林業・移住マッチングフォーラム」を東京で開催!
自伐型林業という新しい働き方・暮らし方を提案し続けてきたNPO法人「自伐型林業推進協会」が、これから自伐型林業を実践しようとする林業希望者と、全国で自伐型林業を展開する市町村を結びつけるイベントを開催します。
【企画趣旨】
今回は「地域に移り、地域で暮らす」をテーマに、実際に都会から地方へ移住して自伐型林業を実践している2人の林業者をゲストに迎えて、移り住んだきっかけやその後の展開を聞くトークセッションを行います。
また、情報提供だけでなく、これから地方で自伐型林業を実践しようと希望する人たち向けの企画もあり、移住者の受け入れを予定している自治体の取り組みを紹介するとともに、実際に会場に来場する自治体担当者と交流できるマッチングの機会も設けます。
ご家族での参加も大歓迎です。山とともに暮らすライフスタイルを築こうとしている方や、自分の故郷へのUターンを考えている方、家族との暮らしを見つめ直そうとしている方など、多くのみなさまの参加をお待ちしています。
【自伐型林業・移住マッチングフォーラム】
開催日
2023年2月26日(日)14:00〜16:30(開場:13:30〜)
会場
オンサイト開催:全水道会館4階「大会議室」(東京都文京区本郷1-4-1)
オンライン開催:Zoom
参加費:無料
定員 :70名(オンライン100名)
お申し込みページ:https://forms.gle/oTvqDko7fyW2fbocA
申込締切:2023年2月10日(金)(先着人数に達した時点で締切)
(会場イメージ/同会場で開催された2022年の自伐フォーラムの模様)
タイムテーブル
14:00 開会あいさつ(中嶋健造/NPO法人自伐型林業推進協会代表理事)
14:10 ゲストトーク1
神奈川県から北海道へ:澤田健人(北海道ニセコ町/株式会社Hikobayu・北海道自伐型林業推進協議会)
カナダで4年間スタイリストをしていたが、2011年の東日本大震災の状況をテレビで見て、「生まれ育った日本に戻らなければいけない」と直感して帰国を決断。都市部で美容師として活動後、雪のある暮らしを求め、29歳でニセコ町にたどり着く。地域おこし協力隊として3年間活動し、自伐型林業を実践。トドマツを活用したコスメの開発・販売を行うとともに、それまでの美容師の技術を活かし、店舗を持たない移動型美容室を運営する。
14:30 地方自治体紹介その1&ブース交流
参加市町村の自伐型林業の展開・受け入れの状況を事務局から紹介します。展示ブースでは実際に職員から話を聞ける交流の時間を設けます。
15:30 ゲストトーク2
東京都から福井県へ:松平成史(福井県福井市/こしのくに里山再生の会)
海外勤務を経て東京で日本酒の輸出の仕事に従事。2人の子供との暮らし方を見つめ直し、同じく海外でキャリアを積んでいた妻とともにライフスタイルの転換を検討。故郷に山林があったため、「林業を生業にできないだろうか」と自伐型林業を体験する「地球のしごと大學」に通い、2018年に福井県福井市へ移住。自伐型林業を実践しながら、農家民宿の経営やラーメン屋など多様な仕事を作り出す。
15:50 地方自治体紹介その2&ブース交流
16:25 閉会あいさつ&事務連絡
※会場は十分なスペースを確保して準備する予定です。
※参加・出展を検討・希望される自治体は自伐型林業推進協会事務局までお問い合わせ下さい。
問い合わせ先 自伐型林業推進協会事務局(担当:中塚・上垣)
電話:03-6550-8141
メール:info@zibatsu.jp
サイト内検索
新着情報
-
【募集】林業振興の地域おこし協力隊(1名)!@埼玉県秩父市
[ ニュース ] -
2月26日に「自伐型林業・移住マッチングフォーラム」を東京で開催!
[ イベント ] -
【募集】林業分野で地域おこし協力隊@北海道ニセコ
[ ニュース ] -
【募集終了】約40日の研修(参加費無料)@奈良県吉野地方
[ イベント ] -
和歌山県初!2月4日に「自伐型林業フォーラム in 紀美野町」開催
[ イベント ] -
【5日間】「林業スターター向け講習会」開催 @鳥取県智頭町
[ イベント ] -
12月18日 ほくりく自伐型林業協議会の設立記念フォーラムが開催
[ イベント ] -
12月10〜11日 MORIBITO CAMP(もりびとキャンプ)開催@長野県小諸市
[ イベント ] -
【研修募集】11月25日から「林業担い手育成プログラム初心者研修」開催@神奈川県南足柄市
[ イベント ] -
【募集】奈良県下北山村@地域おこし協力隊
[ ニュース ]