ニュース

【募集】「地球のしごと大學」自伐型林業学部@関東校 第十四期生。5月11日〆切

ニュース

「自伐型林業学部 関東校」募集のお知らせです

詳しくは、地球のしごと大學のHPにてご確認ください。

こんなことをやります

自伐型林業学部では、自伐型林業に関する基本的な現場知識と現場技術について見聞し学び、自伐型林業を今後実践していくための視座を身に付けることができます。

自伐型林業とは、これまで推進されてきた『所有と施業を分離した、森林組合や業者に施業を委託する施業委託型林業』と異なり『小規模の限られた森林の永続管理とその森林から持続的に収入を得ていく林業』のことです。

森林の経営や管理、施業を山林所有者や地域が自ら行う、自立・自営型のごくごく普通であり当たり前の林業ですが、考え方とスキルを学びある程度の経験を積めば、副業でも専業でも収入を得ることが可能です。

収入を上げる施業(専業では年収400万円以上)と良好な森づくりを両立させる、地域に根ざした非常に優れた環境保全型林業です。次世代の地球環境のためにも人生をかけて取り組むに値する魅力あふれる職業と言えるでしょう。

詳細についてはNPO法人自伐型林業推進協会の説明をご覧ください。

本学部は2016年からスタートし第一期〜第十三期まで全13回開講してきました。
受講生は関東だけでなく岩手、和歌山、福岡など全国から集い、総勢350名以上に受講していただいており、自伐型林業家の輩出の一役を買っている関東最大の機関と言っても過言ではないと思います。

女性の受講生も増加傾向にあります。本学部の修了生は、持ち山での自伐型林業の実践や地域おこし協力隊への入隊、自治体に交渉しながら地域で自伐型林業の展開を進めるなど、全国各地で実践が進んでいます。

2019年からは自伐型林業学部「関西校」もスタートしました。コロナ渦での運営も経て第五期までが無事に終了し、現在絶賛第六期が開講しています。

国土の7割を占める山林の活用、そして地方創生の鍵として期待され全国各地で広がっている自伐型林業を、移住先など地域に縛られることなく、埼玉県林業古豪の地、西川林業地域でじっくりたっぷり学んでいきましょう。

こんな方におススメの学部です

自伐型林業の実践を学び、自身で森林管理を行ってみたい方
地方移住を考え、林業を新たな生計の手段として検討している方
山林を所有しており、その価値を最大限に活かしたい方
地域おこし協力隊や地域活動に関わっており、より専門的な知識を深めたい方
将来のために、自伐型林業について今学んでおきたいとお考えの方

受講するとこんな良いことがあります

自伐型林業についての基本的な知識と技術が蓄積される
自伐型林業の専門家や実践者(講師陣)との強いネットワーキングができる
自伐型林業学部を過去に受講された方々のリアルな実践状況を参考にすることができる
視察遠征(兵庫県多可町、奈良県吉野)に参加することができる
多様なバックグラウンドの志を同じく持つような仲間と出会うことができる

第十四期募集要項(2025年度)

講座のゴール

自伐型林業に関する基本的な現場知識と現場技術について見聞し学び、自伐型林業を今後実践していくための視座を得る。

■期間
2025年5月24日~2025年12月9日

■場所 <主な実技研修場所> 自動ドア技術学院
〒357ー0123 埼玉県飯能市大字中藤下郷字並木294ー3
アクセス:飯能駅前より国際興業バスにて天神橋下車。
所要時間:バス20分+徒歩1分

■費用
①7講座受講(12.5コマ) 137,500円/1人 関西遠征アリ、保険料込み、宿泊・飲食費用は別途。
②6講座受講(10.5コマ) 115,500円/1人 関西遠征ナシ、保険料込み、宿泊・飲食費用は別途。
休日コースでも平日コースでも同金額です。
任意参加のバックホー操作練習も上記①②には含まれています。
夫婦(または親子)同伴受講の場合、①②ともにお二人目は半額で受講いただけます。ただし、同居家族に限ります。
休日コースのうち参加が難しい講座がある場合は、その講座のみ平日コースへの振り替えは基本的に可能です(逆もOKです)が、振替先の定員が多い場合はお断りさせていただく場合もございます。
1日単位での単発受講も可能です。費用は入学金11,000円(税込)+1日当たり11,000円(税込)の参加料を頂戴します。(ワーカーズボイスの単発は除く)ただし、原則として「連続受講希望者」の方の参加を優先させていただきます。連続受講希望者の人数で定員に余裕がある場合に受け入れさせていただきます。
他学部受講生、再受講の場合は「入学金1.1万円分」が免除になります。
最低催行人数(8名)に満たない場合は、講座が開催できないことがございます。その場合は返金させて頂きますので、ご了承ください。
開講確定後は原則として返金等の対応は行っておりません。

■定員
休日コース、平日コースともに15名

■事前学習教材
自伐型林業─小さな林業の今とこれから─

■アクセス
【自家用車で来られる方】
駐車場がございますのでご利用ください。

【バスで来られる方】

▼行き
◎休日コースの方
08:20発(04系統 新寺経由 中沢行き)に乗って頂くとちょうど良いです。天神橋まで直通です。
◎平日コースの方
飯能駅から直通で天神橋下車となると、07:07発(04系統 新寺経由 中沢行き)になります。
※平日コースは、バス利用の人数が少なければ事務局が飯能駅でピックアップする対応もしております。

▼帰り
◎休日コースの方
17:19「天神橋」発の巡回バスに乗っていただき、「新寺(にってら)」で乗り換え、17:22発の飯能駅行きに乗っていただくとちょうど良いです。
◎平日コースの方
18:07「天神橋」発の巡回バスに乗っていただき、「新寺(にってら)」で乗り換え、18:34発の飯能駅行きに乗っていただくとちょうど良いです。

■募集締め切り

2025年5月11日(日)

■オンライン説明会

3月19日(水)20:00〜21:00(6名参加予定 3月13日時点)
4月10日(木)20:00〜21:00
4月23日(水)20:00〜21:00
ご参加を希望される方はコチラからお申し込みください。

■お申込み

受講を希望される方はコチラからお申し込みください。

詳しくは、地球の仕事大學のHPにてご確認ください。

サイト内検索

新着情報