ニュース

【募集】地域おこし協力隊の募集です@熊本県芦北町

ニュース

地域おこし協力隊を募集します!

芦北町は、本町最高の大関山(標高902メートル)を源とする清らかで豊富な水が不知火海(八代海)に注いでいます。西方に開けた芦北海岸は天草の島々を望み、県立自然公園指定の美しいリアス式海岸が形成し、海・山・川のすべてを有する温暖な気候と豊かな自然に恵まれた町です。

交通面では、町を南北に縦断する国道3号を主要道路、肥薩おれんじ鉄道を主要交通機関とし、南九州西回り自動車道では田浦インターと芦北インターが玄関口となっています。

下記の地域おこし協力隊を随時募集しております。詳しい応募条件等につきましては、募集要項をご覧ください。随時募集のため、応募があり次第選考となり、採用が定員人数に達すると募集を締め切りますので、事前にお問い合わせください。

~山を育てる~隊員「2名」募集!!山・川・海に触れ合いながら、林業の未来を切り拓きましょう!!

芦北町ってどんなところ?

 芦北町は熊本県の南部に位置し、温暖な気候に恵まれた人口約15,000人の町です。面積は234k㎡、面積のおよそ8割を山林が占めていますが、海・山・川のすべてを有する温暖な気候と豊かな自然に恵まれた町です。

 人口減少や少子高齢化の進展が顕著となっていますが、「すべては、次代を担う子どもたちのために」をスローガンに掲げ、町民生活の質の向上と安全安心のまちづくりを進めています。

 1次産業では、温暖な気候を活かした柑橘栽培が盛んで、甘夏、デコポンの生産量は全国有数を誇っています。また、辛みの少ない「サラダ玉ねぎ」や熊本を代表する黒毛和牛「あしきた牛」のほか、水産物では「銀太刀」「アシアカエビ」の産地としても知られています。

 このほか、建設業をはじめ工業製品等の製造業、水産加工業などが営まれており、街部に飲食店、スーパーマーケット、ディスカウントショップ、ホテルなどが立地しています。

■現在の取組

 現在9名の協力隊員の方が活動しており、観光情報の発信、オリーブの産地化を目指した実証栽培補助や、自伐型林業等、新たな仕組みづくりにも注力されています。

 ひとりで活動するのではなく、隊員同士や地域の方などを巻き込みながら「新しい」「楽しい」「稼げる」活動に取り組んでいきましょう。

■でも・・・芦北町は困ってます・・・

 現在、日本全国では林業担い手の高齢化と減少により、手入れの行き届かない森林の増加、自然災害の発生、森林経営への意欲の低下、木材価格の低迷につながっています。

 このような状況の中、芦北町では令和5年度から自伐型林業推進の取り組みを開始し、町内における施業研修・作業道開設研修を実施するとともに、地域おこし協力隊を2名採用し、新たな林業担い手の育成にも取り組んでいます。

■募集のねらい

 古くから林業が盛んな地域性から現在も自伐林家が残っているため、先輩自伐林家の元で研修を受けることができるとともに、自伐林家が多く加入する林業研究グループの活動も盛んに行われています。

 上記の取り組みを推進するため、自伐型林業による地域林業の振興に取り組む意欲のある隊員を募集し、林業技術の習得、担い手の育成を行い、地域の豊かな資源を守るために取組みましょう。

 また、任期終了後は町が委託する民有林の管理業務(間伐等)の担い手として活動していただくことも期待しています。

募集期間

令和7年1月31日(金曜日)から2月28日(金曜日)まで

活動開始日(予定)

令和7年4月1日(火曜日)以降

募集要項

自伐型林業推進応援隊【募集要項】 (PDF 269KB)

応募用紙(ダウンロード)

応募用紙【共通】 (Excel 73KB)

あわせて、こちらのサイトもご覧ください!

お問い合わせ

お問合せ先

芦北町 農林水産課 林務水産係
〒869-5498 熊本県葦北郡芦北町大字芦北2015番地
TEL: 0966-83-9658 FAX: 0966-82-2893

サイト内検索

新着情報