ニュース

「森林・林業基本計画(案)」に関するパブリックコメントを提出しました

ニュース

林野庁が行う「森林・林業基本計画(案)」に関する意見・情報の募集(パブリックコメント)について、当協会より意見等を提出しました。

森林・林業基本計画」とは、森林・林業施策の基本方針を定めるもので、おおむね5年毎に変更されるものです。その変更年が今年にあたります。林業家にとって重要な補助金や施業要件などがこの基本計画によって方向づけられます。そして、今年定められる計画によって、今後の日本の林業者の支援制度が変わり、森林の風景が変わると言っても過言ではありません。

【提出書面(画像は表紙のみ)】

(リンク:PDF書面(318KB)

当協会の提出意見は、大きく【評価】【意見】に分けました。

【評価】については、この基本計画策定にあたる林政審議会(2020年11月開催)において、「自伐型林業(森林を所有してない)」が明確に位置づけられた点を上げました。

しかし、続いて開かれた林政審議会において出された今回の「森林・林業基本計画(案)」においては、その記述が削除されていました。

【意見】では、「自伐型林業」の担い手としての位置づけを再度「森林・林業基本計画」に織り込むことを強く求めました。

また、大型機械で短期的に3割以上の伐採をするような「過度な間伐」や、丸裸にする「皆伐」、持続性のない「主伐」、それを実現するための幅広の「作業道」によって土砂崩れが頻発している全国の惨状に触れた上で、「森林の成長量を越えない弱度な間伐生産を繰り返して、面積当たりの蓄積量を増やしていく長伐期・多間伐(択伐)施業」の必要性を訴えました。

(森林が「作業道」によって大きく削られた現場|北陸地方)

残念ながら、現在は林業の補助を受けるためには、このような林業施業を選ぶことはできません(補助を受ける森林経営計画を立てる要件に当てはまらない)。よって、長期的な多間伐施業の森林経営を基本計画に位置付け、林業者がそれを選択できるよう求めました。

(平均樹齢90年の杉林。約300樹種を共生させる自伐林家の山|徳島県)

その他、「壊れない道」の必要性や、自治体を超えた環境保全の「流域治水」、森林の中の地表環境の通気性や浸透性に目を向けた「土中環境」の視点を加えました。

(数十年使い続けられる「壊れない道」|奈良県)

「森林・林業基本計画」に自伐型林業や自伐型林業者が位置づけられ、全国の林業者やこれから自伐型林業を始めようとする人たちが林業制度から排除されないよう、当協会は引き続き意見を出していきたいと思います。(掲載した写真はすべて自伐型林業推進協会による)

(パブリックコメントの問い合わせ先:自伐型林業推進協会事務局/03-6869-6372 担当:上垣)

サイト内検索

新着情報