ニュース
地球緑化センター『タマリスクvol.141』に自伐型林業の記事が掲載されました。
NPO法人「地球緑化センター」が発行する機関紙『タマリスク』に「中山間地の新しい生き方をつくる自伐型林業」(執筆:上垣喜寛(自伐協事務局長))と題した自伐型林業の記事が掲載されました。
地球緑化センターは、「緑、人を育む」をテーマに1993年から活動しているNPOで、この冊子は情報発信ツールの一つです。同団体の代表的なプログラムとしては、農山村に興味をもつ若者が地方自治体に1年間住民として暮らして活動する「緑のふるさと協力隊」が有名で、総務省の「地域おこし協力隊」はそれを参考に作られました。
今回の記事は同団体より掲載許可をいただいたいたので、HPに掲載されている他の参考資料とともに勉強会などの資料としてお使い下さい。自伐のことを知らない人向けの記事になっています。
【他の参考資料】
■日本農業新聞(12月3日付)に「現場からの農村学教室76 田舎生活支える「自伐型」」が掲載されました。
https://zibatsu.jp/wordpress/books/nihonnougyou171203
■『CONFORT(2018年2月号)』に自伐型林業が紹介されました。
https://zibatsu.jp/wordpress/books/confort1802
サイト内検索
新着情報
-
【関東校(飯能第10期)】の自伐型林業塾の募集が始まります!By地球のしごと大學
[ イベント ] -
映画完成記念上映会&トークを開催しました。
[ ニュース ] -
2月17日「木質バイオマス資源利活用シンポジウム」が開催
[ イベント ] -
2021年2月20日(土)「美しい森づくりフォーラム」 in 福井が開催されます
[ イベント ] -
「水循環でじゅんかんずBAR」に出演しました
[ ニュース ] -
1月31日(日)に映画『壊れゆく森から、持続する森へ』上映会&トーク
[ イベント ] -
1月24日にオンラインシンポジウム<国連「家族農業の10年」と持続可能な森林・林業>を開催
[ イベント ] -
「地域の森林を守り育てる生業創出支援」の助成受付がスタートします
[ ニュース ] -
「九州林業塾」50日研修が募集スタート
[ イベント ] -
ドキュメンタリー映画「壊れゆく森から、持続する森へ」が完成。
[ ニュース ]