ニュース
米原市 の「自伐型林業 担い手育成塾」で搬出講習開催
滋賀県米原市で7月10日、自伐型林業研修(搬出)を行いました。民間団体「東草野まちづくり懇話会」が5月から開催している研修の一貫です。驚いたのは山蛭(ヤマビル)の多さ。この時期は湿気が多く、湿地に住む生き物が活発に動きます。本来の搬出時期ではありませんが、技術習得のためにも受講生たちはヒルに襲われながら研修に励みました。
研修場所は人工林の地域です。ただ、米原市内を見渡すと、広葉樹が中心の植生になっています。今回は広葉樹施業を生業化させる計画づくりも行いました。研修終了後の秋から、ぜひ広葉樹施業も実行していただきたいです。スギにこだわる必要はありません。地域資源を大事にしながら、大面積の広葉樹活用を進めていけるよう当協会も支援していきます。米原の皆さん、よろしくお願いします。
サイト内検索
新着情報
-
映画完成記念上映会&トークを開催しました。
[ ニュース ] -
2月17日「木質バイオマス資源利活用シンポジウム」が開催
[ イベント ] -
2021年2月20日(土)「美しい森づくりフォーラム」 in 福井が開催されます
[ イベント ] -
「水循環でじゅんかんずBAR」に出演しました
[ ニュース ] -
1月31日(日)に映画『壊れゆく森から、持続する森へ』上映会&トーク
[ イベント ] -
1月24日にオンラインシンポジウム<国連「家族農業の10年」と持続可能な森林・林業>を開催
[ イベント ] -
「地域の森林を守り育てる生業創出支援」の助成受付がスタートします
[ ニュース ] -
「九州林業塾」50日研修が募集スタート
[ イベント ] -
ドキュメンタリー映画「壊れゆく森から、持続する森へ」が完成。
[ ニュース ] -
林野庁・林政審議会において「自伐型林業」が明記されました。
[ ニュース ]