ニュース
奈良県下北山村で自伐型林業家モデルを募集中!(※締め切りました!)
【締め切りました!ご応募ありがとうございました】
三重県との県境にある奈良県下北山村で、自伐型林業の担い手(地域おこし協力隊)を募集しました。森林率9割を誇る山林地域でありながら、車で1時間足らずで太平洋まで抜けられる立地にある地域です。
年明けに役場担当者から「ぜひとも自伐型林業をやりたい!」と相談を受け、当協会が打ち合わせを重ねてきました。採用者は実際に自ら自伐型林業に取り組みながら、村がこれから行う自伐型林業の研修などの実務をしてもらうことになりそうです。すでに担い手のフィールドも確保されているため、3年間で技術をつけながら独立への道筋もつけられそうです。
ちなみに「地域おこし協力隊」は、役場の肩書で毎月収入を得ながら移住者が活動できる国の制度で、田舎で働こうとする人にとってはできるだけリスクを低くして移住できるため、全国で活用されています。下北山村では今年度から自伐型林業推進を本格化させ、研修やフォーラムなどを予定しています。自伐型林業を広げながら、みずからも自伐型林業者へ仲間入りできるチャンスです。ぜひみなさん応募ください!
▲ ▼ 下北山村応募より転載 ▼ ▲
下北山村では、これからの地方創生に向けて地域の活力を高める次の業務に取り組んでもらえる「地域おこし協力隊」を公募します。
【1】 林業
・自伐型林業での村有林などの管理業務
・林業技術の習得(チェーンソーの取扱から、歩道・作業道づくりまで)
・将来的には土木業や観光業、農業などの副業も可能
【2】 観光
・村の資源を活かした観光振興の取り組み
【3】 【1】と【2】の共通
・地域情報などの情報発信
・地域行事への参加や村のイベントへの参画
●募集人員
地域おこし協力隊 若干名
●募集条件
平成28年7月1日現在で満20歳以上45歳(要相談)以下の方で、次のいずれにも該当する人が対象となります。
*現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住しており、採用後は村内に生活拠点を移し、住民票を異動できる方
●応募手続き
受付期間 平成28年8月31日(水曜日)まで
午前8時30分~午後5時15分まで受付(土・日・祝日を除く)
●問い合わせ
〒639-3803
奈良県吉野郡下北山村大字寺垣内983
下北山村役場 総務課 企画係
電話: 07468-6-0001
FAX: 07468-6-0377
E-mail:soumu【a】vill.shimokitayama.nara.jp (【a】を@に変換)
勤務条件などの詳細は以下、下北山村HPより。
■地域おこし協力隊募集(下北山村HP)
http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/oshirase/2016-06-17-17-00.html
村内には200年以上のスギも生える。「美林をつくるためにも自伐型林業者を育てたい」と役場担当者。
サイト内検索
新着情報
-
【募集】12/9.10森に聴き、森に学ぶ はじめての林業体験ツアー・橋本林業@徳島県
[ イベント ] -
【募集】12/3自伐型林業を始めたい方の相談会&1月より体験研修@和歌山県紀美野町
[ イベント ] -
【募集】11月30日 DEEP FOREST BOX@鳥取県智頭町
[ イベント ] -
12月9日(土)「未来を照らす森業ー全国を紡ぐ休眠預金ー」開催
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業実践セミナー 地域に根ざした生業としての育林研修プログラム@広島県庄原市
[ イベント ] -
【募集終了】神奈川県で開催!「林業担い手育成プログラム初心者研修」@南足柄市
[ イベント ] -
自伐型林業推進協会が第3回「SDGs岩佐賞」を受賞
[ ニュース ] -
【映像配信中・質問事項への回答掲載】奈良市で自伐型林業の教室「森を創り、山を護る」
[ イベント ] -
【募集終了】自伐型林業研修@広島県安芸太田町
[ イベント ] -
【募集終了】10月〜自伐型林業体験研修@群馬県みなかみ町
[ イベント ]