イベント
[土佐の森・救援隊] X [84プロジェクト]共同企画 「ジバツって何?!」会議
84%の森林(日本一)を持つ高知に、高知県小規模林業推進協議会が立ち上がり、真に豊かな森林を創造しながら、永続的な森林経営を志す『自伐型林業」を実践する若者が急増してきました。
この若者たちの現状の大きな課題が、生業化するために必要な山林の確保です。彼らは、一度施業し始めた山林を永続的に責任を持ち続ける「山守」を目指しています。このシンポジウムでは、環境保全型で永続的な森林経営を目指す山守(自伐型林業)を実践しつつ、地域に住み続ける人材と、山林を大事に考えている山林所有者を繋ぐ、また移住定住、地域産業創出を支援する人々をつなぐ “森と人のマリアージュ” のしくみづくりについて話し合いたいと思います。
↑クリックでチラシPDFをダウンロードできます。
日時・場所・参加費
日時: 2017年9月9日(土) 13:00-16:30
場所: 牧野植物園本館映像ホール(高知県高知市 http://www.makino.or.jp/)
参加費:参加費無料 + 牧野植物園入園料 720円 ※高校生以下無料
終了後、高知市内で懇親会を開催いたします。
会場: アイリツシュパブ・アモンティラード(088-875-0599)
参加費:4,000円/18時から
参加を希望される方は、下記フォームからお申し込みください。(8/30まで)
https://ws.formzu.net/fgen/S44759117/
プログラム
1. レクチャー:
「自伐型林業」とニッポン
中嶋健造(土佐の森・救援隊理事長/自伐型林業推進協会代表理事)
2. オープントーク
「本人が語る森」自伐林家オープントーク夫婦編
橋本夫妻(徳島県那賀町)、宮崎夫妻(四万十市)、川端夫妻(土佐町)、大久保夫妻(いの町)
3. 提案&提言
「山林をお持ちの方へ」森と人をつなぐプラツトフォームの提案
中嶋健造
共催・後援
共催:NPO法人土佐の森・救援隊、NPO法人84プロジェクト
後援:株式会社四国銀行、NPO法人持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会、公益財団法人高知県牧野記念財団、株式会社四万十ドラマ
サイト内検索
新着情報
-
[募集]地域おこし協力隊(林業支援員)@山口県阿武町
[ ニュース ] -
【募集】自伐型林業として@熊本県美里町の地域おこし協力隊
[ ニュース ] -
7月16日(土)自伐フォーラム「未来を走る林業〜森ではたらき、森であそぶ〜」開催
[ イベント ] -
6月11日に女性が主役の山守人「自伐型林業フォーラム in 福井」
[ イベント ] -
5月28日に自伐型林業フォーラム@宮城県川崎町
[ イベント ] -
【関東校(飯能第11期)】の自伐型林業塾の募集が始まります!By地球のしごと大學
[ ニュース ] -
4月23日に自伐型林業フォーラム開催@熊本県美里町
[ イベント ] -
渋谷TSUTAYAに「地球から人に出された課題図書」が設置されました。
[ ニュース ] -
2022自伐型林業塾が開催!@北海道白老町
[ イベント ] -
3月12日に自伐型林業フォーラム@安芸太田町
[ イベント ]