イベント
地域をつくり地球をつくる林業セミナー@愛媛県久万高原町
※自伐協理事である橋本さんご夫婦、正会員の鎌田さんが参加されるセミナーのご案内です。
橋本さんご夫婦の管理する森林は、生物多様性豊かな森として専門家からも高い評価※を得ており、今年度から正式に始まった環境省の「自然共生サイト」認定に申請中です。※昨年度の「自然共生サイト」認定試行において「認定に値する」との評価を得ています。
セミナーの詳細はこちらのページをご覧ください
2023年5月20日
テーマ :「地域をつくり地球をつくる林業」
@久万高原ふるさと旅行村 てづくり館
セミナー日程
- 9:00~ 開場 ふるさと旅行村受付 集合
- 9:30~ 9:45 オープニング オリエンテーション
- 9:45~11:00 橋本 延子氏 講演 グループデスカッション Q&A
- 11:10~12:25 橋本 光治氏 講演 グループデスカッション Q&A
- 12:30~14:00 ①昼食 八丁坂お弁当 ②参加者同士のフリーデスカッション ③ふるさと旅行村自由見学
- 14:00~15:15 鎌田 磨人氏 講演 グループデスカッション Q&A
- 15:25~16:00 まとめ
- 16:00 解散
セミナー参加費 3000円 食事(昼弁当)込 35名先着順
16:00~18:00 古岩屋荘で温泉入浴 入浴料450円 各自現地支払
いやしの宿八丁坂でも、宿泊者 入浴可
懇親会 於 ふるさと旅行村手づくり館 45名まで
18:00~20:00 懇親会参加費 4000円
宿泊 24名まで 宿泊費 相部屋 朝食付き 5460円 定員24名先着順
宿泊 いやしの宿八丁坂 に直接現地払い
https://www.8-cho-zaka.jp/
■講師紹介
橋本 光治(はしもと みつじ)自伐林家 徳島県那賀町在住
森林保全と長伐期優良大径材生産を軸に、針広混交林の山づくりを目指す。全ての施業を家族で行っており、家族経営的に自伐型林業のモデルとして位置づけられる。2016年、夫婦で「内閣総理大臣賞」受賞。2018年「旭日単光章」受賞。
http://nakachohito.com/2021/05/26/橋本光治・延子・忠久(自伐林家)/
橋本 延子(はしもと のぶこ)自伐林家 徳島県那賀町在住
1978年、夫とともに帰郷し、祖父の代からの山を受け継ぐ。2003年「那賀川こまち」設立。6歳より踊りを始め、猿若宗秀、猿若栄晃師に師事。1996年、猿若流名取りを許される。2000年、寳成会(新舞踊・民踊)師範を許される。
鎌田 磨人(かまだ まひと)徳島大学大学院社会産業理工研究部教授 徳島県徳島市在住
専門分野 生態系管理工学 (Ecosystem Management)
研究テーマ グリーンインフラの評価と社会実装, 二次的自然の保全,管理, 生態系アセスメントの方法論 (グリーンインフラ, 二次的自然, 生態系管理·復元, 生態系アセスメント)
http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/10607/education-ja.html
天候などの都合で、予定が若干変更になる場合がございます
主催
一般社団法人Nature&Humans Japan
代表理事 菅 由美子
090−6604−4074
yumiko.kan@gmail.com
https://www.natureandhumans.org/
サイト内検索
新着情報
-
7/2自伐型林業フォーラム ー朝来(あさご)の森を考える@兵庫県朝来市
[ イベント ] -
地域をつくり地球をつくる林業セミナー@愛媛県久万高原町
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業体験研修@和歌山県紀美野町
[ イベント ] -
自伐型林業フォーラムが開催@一関市
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業学部 関東校〜地球のしごと大學in埼玉県飯能
[ イベント ] -
【募集】2023年 里山カレッジ in 北海道
[ イベント ] -
【参加費無料の研修の募集】東北自伐型林業塾in宮城
[ ニュース ] -
【募集】自伐型林業体験研修2023 in秩父地域
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業の地域おこし協力隊@和歌山県紀美野町
[ ニュース ] -
【募集】MORIBITOCAMP2023 小さな林業スタートプログラム長野県小諸市
[ イベント ]