NPO法人 持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会

  • 自伐協について
    • 団体概要
    • 活動報告書・会計報告
    • 代表プロフィール
  • 事業内容
    • 自伐型林業とは
    • 担い手育成事業
    • 山林調査事業
    • 導入自治体一覧
    • 講師紹介
  • お知らせ
    • ニュース
    • イベント
    • Youtubeチャンネル
  • 寄付・購入
    • 寄付する
    • 入会する
    • 会報誌を購入
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • 個別相談依頼

イベント

  • HOME
  • イベント
  • 自伐型林業学部 関西校5期生の募集(地球のしごと大學)

自伐型林業学部 関西校5期生の募集(地球のしごと大學)

投稿日時: 2023.12.8 イベント

自伐型林業学部 関西校

〜中山間地域再生の切り札、採算性と環境保全性を高い次元で両立する林業を学ぶ
 

2019年から待望の自伐型林業学部「関西校」が「奈良県」でスタートしました。

第二期、第三期、第四期は、感染症の影響受ける中での運営となりましたが最後まで無事に終了し、受講生の皆さんは次のステップへと進んでいます。

そしてこの度、オプション受講を付帯させるなど、より講座内容を充実させ「関西校第五期」を開催する運びとなりました。ぜひ奮ってご参加いただければと思います。

 

募集期間:2024年1月7日まで

研修期間:2024年1月27日~2024年6月16日

 

ゴール:自伐型林業に関する基本的な現場知識と現場技術について見聞し学び、自伐型林業を今後実践していくための視座を得る。

カリキュラムや講師などの詳細は、「地球のしごと大學」のHPにて(こちらをクリックするとリンクに飛びます)

 

jibatsu_kansai

 

■こんなことやります

自伐型林業学部では、自伐型林業に関する基本的な現場知識と現場技術について見聞し学び、自伐型林業を今後実践していくための視座を身に付けます。

 

自伐型林業とは、これまで推進されてきた『所有と施業を分離した、森林組合や業者に施業を委託する施業委託型林業』と異なり『小規模の限られた森林の永続管理とその森林から持続的に収入を得ていく林業』のことです。

 

森林の経営や管理、施業を山林所有者や地域が自ら行う、自立・自営型のごくごく普通であり当たり前の林業ですが、考え方とスキルを学びある程度の経験を積めば、副業でも専業でも収入を得ることが可能です。

 

収入を上げる施業(専業では年収400万円以上)と良好な森づくりを両立させる、地域に根ざした非常に優れた環境保全型林業です。次世代の地球環境のためにも人生をかけて取り組むに値する魅力あふれる職業と言えるでしょう。

 

自伐型林業学部は、自伐型林業の流れをいち早く汲み取り2016年から埼玉県飯能市でスタートしました。

関東校は、現在第1期〜第12期まで全12回の開講をしています(12期は絶賛開講中)。

受講生は関東だけでなく岩手、和歌山、福岡など全国から集い、総勢250名以上が受講をし、自伐型林業家の輩出の一役を買っている関東最大の機関と言っても過言ではありません。

女性の受講生も年々増加傾向にあり、本学部の卒業生の多くが、地域おこし協力隊や所有林での自伐展開などを中心に全国各地で実践をはじめています。

国土の7割を占める山林の活用、そして地方創生の鍵として期待され全国各地で広がっている自伐型林業を、移住先など地域に縛られることなく日本林業の総本山と称される「奈良県吉野郡」で学ぶことができます。

 

ぜひ奮ってご参加いただければと思います。

 

 

こんな方におススメの学部です

  • 自伐型林業を試してみたい方
  • 地方への移住後林業を生業にしたいと考えている方
  • 山林所有をされている方
  • 現在山林のある地域で地域おこし協力隊として活動している方
  • 日本林業の本場奈良県吉野郡で林業を学びたい方

 

 

<座学会場>

大淀町文化会館

〒638-0812 奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090

<実技会場1>

新野稲荷神社山林

〒639-3126 奈良県吉野郡大淀町新野34-5

アクセス:近鉄吉野線越部(こしべ)駅より徒歩約15〜20分

 

<実技会場2>
川上村山林
アクセス:新野稲荷神社山林より車で30分
 
  • ①7講座受講 製材・視察アリ(11.5コマ) 126,500円/1人 保険料込み、宿泊・飲食費用は別途。
  • ②6講座受講 製材・視察ナシ(9.5コマ) 104,500円/1人 保険料込み、宿泊・飲食費用は別途。
  • また、関西校につきましては、希望者に対してオプション(費用別途)で、「バックホウ特別教育」「林内作業車特別教育」も行っています。詳しくはカリキュラムをご覧ください。
  • 夫婦同伴受講の場合、①②ともにお二人目は半額で受講いただけます。
  • 1日単位での単発受講も可能です。費用は入学金11,000円(税込)+1日当たり11,000円(税込)の参加料を頂戴します。(ワーカーズボイスの単発は除く)
  • 他学部受講生、再受講の場合は「入学金1.1万円分」が免除になります。
  • 最低催行人数に満たない場合は、講座が開催できないことがございます。その場合は返金させて頂きますので、ご了承ください。
  • 開講確定後は原則として返金等の対応は行っておりません。

定員

15名(最少催行人数8名)

 

説明会日程

12月12日(火)20:00〜21:00

12月19日(火)20:00〜21:00

 

事前学習教材

『New自伐型林業のすすめ』(全国林業改良普及協会)

 

募集締め切り

2024年1月7日(日)

 

お申込み

受講のお申し込みはこちらのフォームからお願いします。

入学を検討されているなどのご相談は「chikyunoshigoto@gmail.com」までお願いいたします。

ページTOPへ
  • 会報誌・グッズ販売
  • 導入自治体一覧
  • メルマガ登録

サイト内検索

新着情報

  • 【募集】初心者歓迎!! 自伐型林業体験研修@岩手県一関市
    2025.5.8 [ イベント ]
  • 【募集】地域おこし協力隊@岩手県一関市(千厩町・南小梨集落)
    2025.5.2 [ お知らせ ]
  • 6月17日(火)「2025自伐型林業フォーラムin奈良」を開催します。
    2025.4.25 [ イベント ]
  • 書籍「自伐型林業─小さな林業の今とこれから─」発売
    2025.4.25 [ ニュース ]
  • 2025年度GW:事務所クローズのお知らせ
    2025.4.24 [ お知らせ ]
  • 【プロジェクト達成‼︎】目標額300万円!自伐林家・橋本光治さんの書籍制作資金の募集(成功・終了しました)
    2025.4.2 [ ニュース ]
  • 【募集終了】秩父地域 自伐型林業 体験研修2025
    2025.3.25 [ イベント ]
  • 【募集】地域おこし協力隊@岩手県一関市(大東町・下内野集落)
    2025.3.25 [ ニュース ]
  • 【募集】「地球のしごと大學」自伐型林業学部@関東校 第十四期生。5月11日〆切
    2025.3.21 [ ニュース ]
  • 【報告】「地域山林の未来を担う林業者サポート事業」内定団体が決定しました(休眠預金)
    2025.3.19 [ お知らせ ]

Site Map

    • TOP
    • 自伐型林業とは
    • 研修について
    • 導入自治体紹介
    • 地域推進組織一覧
    • 設立趣意書・定款
    • 協会会計・事業報告
    • 代表プロフィール
    • 講師陣ご紹介
    • 法令遵守の体制
    • お知らせ
    • ニュース
    • イベント
    • 災害特設サイト
    • Q&A
    • 関連書籍のご紹介
    • 自伐型林業家紹介
    • オリジナルグッズの販売
    • お問い合わせ
    • 入会お申し込み
    • 寄付で応援
    • メールマガジン登録
    • 個人情報保護方針
© 自伐型林業推進協会 All.rights reserved.