イベント
1月19日に宮崎県延岡市で「欧州山岳地域の森林業の現状と提言」が開催されます
宮崎県延岡市で1月19日、自伐協講師の橋本光治さんとドイツを拠点に活動する池田憲昭さんを招いたイベントが開催されます。
森林・林業の未来を考えるワークショップ 「欧州山岳地域の森林業の現状と提言・日本林業家との対談」
日時
平成31年1月19日(土) 9時20分〜12時(集合:9時)
場所
宮崎県延岡市「大崩の茶屋」(延岡市北川町川内名 10504)
ワークショップの内容
【第1部】
(1)主催者挨拶と講演者紹介(10分)
(2)池田憲昭氏による講演(60分)
「中欧の山岳地帯の森林業と日本での提言」
※池田憲昭氏プロフィール:
長崎県出身、フライブルク大学森林環境学ディプローム課程卒業、現在フライブルクを拠点にドイツ環境視察セミナーのオーガナイザー等をつとめる。
(〜休憩10分〜)
(3)池田氏と橋本光治氏によるトークセッション(30分)
「日本の森林・林業の未来を考える」
※橋本光治氏プロフィール:
自伐型林業推進協会講師。徳島県在住、森林保全と長伐期優良大径材生産を軸に、針広混交林を目指す。高密度の作業道を開設することで全ての施業を家族で行うことができ、間伐・択伐による自伐林業を実現。夫婦で内閣総理大臣賞受賞、平成30年春の叙勲で旭日単光賞受賞
(4)池田氏・橋本氏と参加者との意見交換(50分)
森林・林業の未来について、今なすべきことについて意見を交換し掘り下げていきます。
【第2部】※作業道研修・森林散策は山歩きのできる服装でご参加下さい。
作業道路整備研修:13時〜16時
森林散策 :15時〜16時
集合:15時に美人の湯駐車場
講演会「災害に強い自伐型林業」17時〜18時
(橋本光治氏、大崩の茶屋)
交流会 :18時〜19時 (大崩の茶屋 参加費1,000円)
連絡窓口:延岡自伐型林業研究会 事務局長 野々下博司 TEL090−2967−9307
※この講演会・研修会は平成 30 年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。
サイト内検索
新着情報
- 【締切3月10日】地域おこし協力隊、2名募集!@和歌山県紀美野町
[ ニュース ] - 【募集】地域おこし協力隊の募集です@熊本県芦北町
[ ニュース ] - 【随時募集】令和6年度地域おこし協力隊@安芸太田町
[ ニュース ] - 写真で伝えるレポート・10周年イベント「森の未来を紡ぐ旅」が開催されました
[ ニュース ] - 書籍「自伐型林業─小さな林業の今とこれから─」発売
[ ニュース ] - 【1月14日締切】第2回紀美野町森林体験見学会 1月18日@和歌山県
[ イベント ] - 2024年度年末年始休業のお知らせ
[ お知らせ ] - 【映像配信中】1月25日に第3回「自伐型林業・移住マッチングフォーラム」を東京で開催!
[ イベント ] - 地域おこし協力隊(林業振興)を募集します!@秩父市
[ ニュース ] - 【〆切りました】助成事業「地域山林の未来を担う林業者サポート事業」の公募スタート
[ ニュース ]