ニュース
環境評価プロジェクト2017年始動
山への環境負荷が少なく、持続可能な林業を実現しようとしている自伐型林業について、「どれほど持続可能なのか」「客観的に証明してみないといけないね」と研究者が集まり、2017年年明けからさっそく動き出しています。
打ち合わせは月尾嘉男東大名誉教授、中村浩二金沢大学教授とともに。「地域貢献にどうつながるのか」という視点も含めて、これから環境保全と担い手の暮らしが両輪駆動で動く形をつくりながら活動していく予定です。研究者だけでなく、実際に地域展開をする自治体との連携も不可欠になりそうです。
【関連映像】
■(月尾教授が登壇)ただいま放送中!3月22日開催のシンポジウム「自伐がつなぐ林業新時代」
サイト内検索
新着情報
-
7/2自伐型林業フォーラム ー朝来(あさご)の森を考える@兵庫県朝来市
[ イベント ] -
地域をつくり地球をつくる林業セミナー@愛媛県久万高原町
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業体験研修@和歌山県紀美野町
[ イベント ] -
自伐型林業フォーラムが開催@一関市
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業学部 関東校〜地球のしごと大學in埼玉県飯能
[ イベント ] -
【募集】2023年 里山カレッジ in 北海道
[ イベント ] -
【参加費無料の研修の募集】東北自伐型林業塾in宮城
[ ニュース ] -
【募集】自伐型林業体験研修2023 in秩父地域
[ イベント ] -
【募集】自伐型林業の地域おこし協力隊@和歌山県紀美野町
[ ニュース ] -
【募集】MORIBITOCAMP2023 小さな林業スタートプログラム長野県小諸市
[ イベント ]