ニュース
日本農業新聞に掲載「乱伐招く恐れ 「森林経営管理法案」審議へ」自伐協会員がコメント
林業者だけでなく、森林を所有する人たちに大きな影響を及ぼす法案(参議院で審議中)について、日本農業新聞が記事を発表しました。当協会の会員たちのコメントも掲載されています。
■乱伐招く恐れ 「森林経営管理法案」審議へ 「山守る」林家の声を 主伐推奨荒廃進む(日本農業新聞 5月11日)
https://www.agrinews.co.jp/p44041.html
今回の最大の問題点は、法案をつくるプロセス(アンケートを都合よく利用する等)です。法案作りの過程をじっくりと調べてみると、林野庁内だけではない、大きな動きが感じられます。自伐型林業の枠にとどまらず、民主主義にも関わる問題になってきています。
また、各方面からは「「主伐」は皆伐だけでなく間伐も含まれるから誤解だ」「ちゃんと法案を見て批判を」など意見も漏れ聞こえてきます。戦後の林業基本法の制定からの、長期的な流れをたどりながら、今回の法案の問題点を捉えてもらいたいです。
【関連記事】
■日本農業新聞に掲載 「『経営意欲低い』に林業者反発 林野庁の資料修正に波紋」自伐協事務局長もコメント
https://zibatsu.jp/wordpress/info/news/180426-noushin
■問題法案が衆院通過 「自伐」重視と環境破壊の矛盾
https://zibatsu.jp/wordpress/info/news/180423-kokkai
サイト内検索
新着情報
-
【関東校(飯能第10期)】の自伐型林業塾の募集が始まります!By地球のしごと大學
[ イベント ] -
映画完成記念上映会&トークを開催しました。
[ ニュース ] -
2月17日「木質バイオマス資源利活用シンポジウム」が開催
[ イベント ] -
2021年2月20日(土)「美しい森づくりフォーラム」 in 福井が開催されます
[ イベント ] -
「水循環でじゅんかんずBAR」に出演しました
[ ニュース ] -
1月31日(日)に映画『壊れゆく森から、持続する森へ』上映会&トーク
[ イベント ] -
1月24日にオンラインシンポジウム<国連「家族農業の10年」と持続可能な森林・林業>を開催
[ イベント ] -
「地域の森林を守り育てる生業創出支援」の助成受付がスタートします
[ ニュース ] -
「九州林業塾」50日研修が募集スタート
[ イベント ] -
ドキュメンタリー映画「壊れゆく森から、持続する森へ」が完成。
[ ニュース ]