イベント
和歌山県初!2月4日に「自伐型林業フォーラム in 紀美野町」開催
和歌山県内で初めて、小さな林業「自伐(じばつ)型林業」の展開が始まりました。そこは、同県北部にある人口約9000人の紀美野町(きみのちょう)です。
フォーラム開催後には、自伐型林業にチャレンジしたい人向けに体験研修も企画中です。
【開催趣旨】
和歌山県紀美野町の総面積12,834haのうち、森林は約75%を占めています。 この町の豊かな森林資源を環境的・経済的に持続的に活用しつつ、災害にも強い森づくりを市民が自ら推進していくきっかけとして、「小さな林業【自伐型林業】フォーラム in 紀美野町」を開催いたします。
持ち山のある山主の方、新たに林業をやってみたい方、農業や観光業などとの兼業として実践したい方、集落で山を管理したい方など、多くの方々のご参加をお待ちしています。
【イベント概要】
日時 令和5年(2023年)2月4日(土)13:00〜16:00(開場12:30)
場所 紀美野町文化センター(和歌山県海草郡紀美野町神野市場217)
収容人数 200人(事前申し込み・先着)
参加費 無料
\\参加申し込みはコチラから//
https://forms.gle/gCfhnmjfqz3oAMMB8
【プログラム】
1.開会あいさつ
2.話題提供
「小さな林業の、大きな可能性~地方創生と土砂災害防止のカギ『自伐型林業』」
中嶋健造(NPO法人自伐型林業推進協会・代表理事)
(休憩)
3.自伐型林業の担い手の活動報告
大谷訓大(株式会社皐月屋・代表)
滝川景伍(高知地域林業ネットワーク・代表)
4.パネルトーク
中嶋健造、大谷訓大、滝川景伍、大家啓延(紀美野町/自伐林家)/司会:上垣喜寛(NPO法人自伐型林業推進協会事務局長)
主催 紀美野町役場
協力 NPO法人自伐型林業推進協会
※自伐型林業とは?
…山主や地域住民が自ら山に入り、木を伐り出し販売する自立・自営の林業。短期的な生産量を求める大規模林業(伐採業)とちがい、間伐生産しながら残った木の蓄積量(在庫)を増やす長期視点の持続的森林経営である。高い次元で経済性と環境保全を両立させ得る林業手法で、全国で実践者が増えている。
◉参考アニメ「200年後の森」(自伐型林業推進協会Youtube)
サイト内検索
新着情報
-
【映像配信中・研修募集】奈良市で自伐型林業の教室「森を創り、山を護る」
[ イベント ] -
【締切9/30】自伐型林業研修@広島県安芸太田町
[ イベント ] -
【募集終了】10月〜自伐型林業体験研修@群馬県みなかみ町
[ イベント ] -
【終了】3日間、5日間コースありの自伐型林業研修@兵庫県養父市
[ イベント ] -
【募集終了】8,9,10,11月〜自伐型林業研修がスタート@京都府福知山市
[ イベント ] -
【終了】8/1橋本山林ショートツアー&セミナー@徳島県
[ イベント ] -
【募集終了】林業スターター向け講習会の開催 @鳥取県智頭町
[ イベント ] -
【募集終了】自伐型林業体験研修@一関市
[ イベント ] -
【終了】7/2自伐型林業フォーラム ー朝来(あさご)の森を考える@兵庫県朝来市
[ イベント ] -
【募集終了】地域をつくり地球をつくる林業セミナー@愛媛県久万高原町
[ イベント ]