イベント
11月7日にオンラインイベント「生態系インフラとしての森」開催
自伐型林業による森作りや地域づくりを調査している研究者らによるオンラインイベント「生態系インフラとしての森ー地域づくり・国土保全への道筋」が11月7日(土)に開催されます。ぜひみなさんご参加ください。無料ですが事前の申込みは必須です。
「生態系インフラとしての森ー地域づくり・国土保全への道筋」
【開催概要】(企画者情報を転載)
本年11月6日〜8日、グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会(GIJ2020)がオンラインで開催されます。
https://gijapan.org/participants.html
GIJ2020のミーティングの一つとして、「森づくりをとおして取り出されるサービスを、日本各地で行われている「自伐(型)林業」の事例から浮かび上がらせ、また、鳥取県智頭町での地域づくりへの展開過程から、森を生態系インフラとして活用していくための社会の仕組みや制度のデザインのあり方・道筋について検討する」ことを目的に、以下のミーティングを開催します。どうぞご参加ください。【家中茂、鎌田磨人】
【日時】
2020年11月7日(土)10:00〜11:30
【プログラム】
生態系インフラとしての森 (趣旨説明)
鎌田 磨人(徳島大学大学院社会産業理工学研究部;景観生態学)
自伐(型)林業による森林資源利用の特徴と地域コミュニティの持続
佐藤 宣子(九州大学大学院農学研究院;森林政策学)
自伐林業による森づくりをとおした洪水の抑制
田村 隆雄(徳島大学大学院社会産業理工学研究部;森林水文学)
森づくりから地域づくりへ
國岡 将平(智頭ノ森ノ学舎 / 合同会社MANABIYA;地域コーディネータ)
これからの展開 (総合討論)
<進行> 家中 茂(鳥取大学地域学部;環境社会学)
【参加方法】
以下で参加登録してください(どなたでも参加可能、無料)
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9116371079102366&EventCode=P891848252
《日本唯一の林業専門番組「ZIBATSUニュース」第63回でイベントを紹介中(鎌田磨人教授ゲスト出演)》
サイト内検索
新着情報
- 2025年度夏季:事務所クローズのお知らせ
[ お知らせ ] - 【募集】秩父地域自伐型林業フォーラムを開催します
[ イベント ] - 【募集】森と向き合う合計28日林業研修@埼玉県小川町
[ イベント ] - 【募集】自伐型林業体験研修@和歌山県紀美野町
[ イベント ] - 【募集】地域おこし協力隊6名@熊本県天草市
[ ニュース ] - 【募集】自伐型林業体験研修@兵庫県豊岡市
[ イベント ] - 【募集】令和7年度体験研修@茨城県日立市
[ イベント ] - 9/21-23(日月祝)おためし林業・協力隊ツアー@奈良県下北山村
[ イベント ] - 7月19日(土) DEEP FOREST BOX Vol.3 @鳥取県智頭町
[ イベント ] - 8月3日(日)びわ湖源流の里山づくりフォーラム
[ イベント ]