イベント
9月8日から「高知幡多地域推進組織」が自伐研修会を開催します。
自伐型林業推進協会の地域拠点である「高知幡多地域推進組織」が9月8〜9日、高知県宿毛市で研修会を開催します。
自伐型林業展開が早くから広がった高知県西部の幡多(はた)地域では、山を確保し、講師に習って道作りをしている自伐型林業者が全国でもっとも多い地域の一つです。とはいえ、道作りはもとより、価値のある木をしっかり造材して販売し、将来に渡って持続可能な経営モデルを描けている人はまだまだ一部と言えます。
そこで、さらに個人のレベルアップや地域のフォローが必要と再認識しているメンバーが中心となり、独自の研修を小規模で企画したり、山の確保や道具選定の相談を受けたりと、今年度から「高知幡多地域推進組織」として試験的に始めています。中心メンバーは自伐型林業推進協会の理事であり、地域住民の山守になっている宮崎聖さんです。自伐協講師の菊池俊一郎さんが講師を担当して下さいます。
自伐型林業研修を一通り受けてみて、本格的に自伐型林業へ参入したいと思う人はぜひ参加下さい。
サイト内検索
新着情報
-
映画完成記念上映会&トークを開催しました。
[ ニュース ] -
2月17日「木質バイオマス資源利活用シンポジウム」が開催
[ イベント ] -
2021年2月20日(土)「美しい森づくりフォーラム」 in 福井が開催されます
[ イベント ] -
「水循環でじゅんかんずBAR」に出演しました
[ ニュース ] -
1月31日(日)に映画『壊れゆく森から、持続する森へ』上映会&トーク
[ イベント ] -
1月24日にオンラインシンポジウム<国連「家族農業の10年」と持続可能な森林・林業>を開催
[ イベント ] -
「地域の森林を守り育てる生業創出支援」の助成受付がスタートします
[ ニュース ] -
「九州林業塾」50日研修が募集スタート
[ イベント ] -
ドキュメンタリー映画「壊れゆく森から、持続する森へ」が完成。
[ ニュース ] -
林野庁・林政審議会において「自伐型林業」が明記されました。
[ ニュース ]